-
小じゃみチントン
¥16,500
誰でも気軽に三味線を楽しんでいただけるようにと開発をした簡易版三味線。 通常の三味線の3分の2のサイズに小型化軽量化しどこにでも持ち運べるデザイン。三味線職人が音にこだわって開発をし、小型化しても三味線の音色を楽しんでいただくことの出来る商品になっています。 音響膜部分には選挙用紙にも使われているユポ紙を使用。丈夫で水に強いこの紙を音響膜に使うことで、環境を気にすることなく演奏ができます。また、通常の三味線でネックとなっている楽器の管理やメンテナンスも気にする必要はありません。 音響膜の柄は花・赤富士・波・美人画の4種類。
-
ハローキティの小じゃみチントン(さくら着物)
¥23,100
本格三味線を簡略化した「小じゃみチントン」と「ハローキティ」のコラボ企画商品。 江戸時代の伝統的な音と日本文化の伝承がコンセプト。 大人から子供まで楽しめます。 製作・監修はプロの三絃司。 練習用に竿の横には数字が表示されています。 富士山の形をした白いバチが付いています。 専用スタンドを使ってインテリアとしても楽しめます。 和の三味線に3種のキティデザインを組み合わせています。 「梅花と手毬」 「さくら着物」 「ハートラブ」 ●寸法…全長71cm/幅 天神部 20cm・胴部 15cm/厚み胴3.6cm ●付属品・プラスチックバチ、「さくらさくら」譜面、簡易スタンド
-
ハローキティの小じゃみチントン(ハートラブ)
¥23,100
本格三味線を簡略化した「小じゃみチントン」と「ハローキティ」のコラボ企画商品。 江戸時代の伝統的な音と日本文化の伝承がコンセプト。 大人から子供まで楽しめます。 製作・監修はプロの三絃司。 練習用に竿の横には数字が表示されています。 富士山の形をした白いバチが付いています。 専用スタンドを使ってインテリアとしても楽しめます。 和の三味線に3種のキティデザインを組み合わせています。 「梅花と手毬」 「さくら着物」 「ハートラブ」 ●寸法…全長71cm/幅 天神部 20cm・胴部 15cm/厚み胴3.6cm ●付属品・プラスチックバチ、「さくらさくら」譜面、簡易スタンド
-
ハローキティの小じゃみチントン(梅花と手毬)
¥23,100
本格三味線を簡略化した「小じゃみチントン」と「ハローキティ」のコラボ企画商品。 江戸時代の伝統的な音と日本文化の伝承がコンセプト。 大人から子供まで楽しめます。 製作・監修はプロの三絃司。 練習用に竿の横には数字が表示されています。 富士山の形をした白いバチが付いています。 専用スタンドを使ってインテリアとしても楽しめます。 和の三味線に3種のキティデザインを組み合わせています。 「梅花と手毬」 「さくら着物」 「ハートラブ」 ●寸法…全長71cm/幅 天神部 20cm・胴部 15cm/厚み胴3.6cm ●付属品・プラスチックバチ、「さくらさくら」譜面、簡易スタンド
-
SHAMIDAMA(紫檀)
¥55,000
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。 「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、 「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。 軽快な音の理由は、木の材質にある。 紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、 硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。 棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、 「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。 三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、 「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。 一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。 三つある「SHAMIDAMA」には、 難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。 三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、 胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、 ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の 栃ノ木の 5種類が用意されている。 お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:紫檀(ローズウッド)
-
SHAMIDAMA(槐)
¥44,000
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。 「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、 「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。 軽快な音の理由は、木の材質にある。 紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、 硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。 棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、 「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。 三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、 「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。 一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。 三つある「SHAMIDAMA」には、 難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。 三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、 胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、 ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の 栃ノ木の 5種類が用意されている。 お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:槐(エンジュ)
-
SHAMIDAMA(花梨)
¥33,000
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。 「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、 「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。 軽快な音の理由は、木の材質にある。 紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、 硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。 棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、 「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。 三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、 「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。 一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。 三つある「SHAMIDAMA」には、 難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。 三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、 胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、 ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の 栃ノ木の 5種類が用意されている。 お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:花梨(カリン)
-
SHAMIDAMA(欅)
¥22,000
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。 「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、 「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。 軽快な音の理由は、木の材質にある。 紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、 硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。 棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、 「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。 三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、 「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。 一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。 三つある「SHAMIDAMA」には、 難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。 三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、 胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、 ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の 栃ノ木の 5種類が用意されている。 お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:欅(ケヤキ)
-
SHAMIDAMA(栃ノ木)
¥11,000
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。 「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、 「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。 軽快な音の理由は、木の材質にある。 紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、 硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。 棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、 「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。 三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、 「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。 一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。 三つある「SHAMIDAMA」には、 難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。 三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、 胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、 ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の 栃ノ木の 5種類が用意されている。 お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:栃ノ木(トチノキ)
-
打宝音(花梨、ウェンジ)
¥68,200
打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。 四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。 手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。 「打宝音」のフォルムは、 三味線の胴の部分がモチーフとなっている。 三味線では皮が貼られている上部には、 三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。 硬質な木材が、良い音を生み出す。 花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに 置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。 天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を 組み合わせた3種類が用意されていて、 木の材質によって音質が異なる。 聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。 天板にはタブレットを挿すスリットのほか、 富士山と雲の意匠のスリットもある。 こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。 付属のマレットで叩いてもいいし、 膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。 素朴な音に、癒やされる。 サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、ウェンジ
-
打宝音(花梨、欅)
¥49,500
打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。 四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。 手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。 「打宝音」のフォルムは、 三味線の胴の部分がモチーフとなっている。 三味線では皮が貼られている上部には、 三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。 硬質な木材が、良い音を生み出す。 花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに 置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。 天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を 組み合わせた3種類が用意されていて、 木の材質によって音質が異なる。 聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。 天板にはタブレットを挿すスリットのほか、 富士山と雲の意匠のスリットもある。 こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。 付属のマレットで叩いてもいいし、 膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。 素朴な音に、癒やされる。 サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、欅( ケヤキ)
-
打宝音(花梨、栃ノ木)
¥35,200
打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。 四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。 手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。 「打宝音」のフォルムは、 三味線の胴の部分がモチーフとなっている。 三味線では皮が貼られている上部には、 三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。 硬質な木材が、良い音を生み出す。 花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに 置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。 天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を 組み合わせた3種類が用意されていて、 木の材質によって音質が異なる。 聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。 天板にはタブレットを挿すスリットのほか、 富士山と雲の意匠のスリットもある。 こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。 付属のマレットで叩いてもいいし、 膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。 素朴な音に、癒やされる。 サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、栃ノ木(トチノキ)